お問い合わせ
お気軽にお電話ください
はじめての方用
03-5363-6224
オーナー様用
入居者様用
03-5363-6963
各種お問い合わせ
設立から20年の信頼で当社と新たにお付き合い頂く方のほぼ100%が既存のお客様からのご紹介です。 78棟の自社物件販売実績、入居率99%の戦略的立地選び、業界トップクラスの資格保有者数、 安心の業界トップクラスの95%の家賃保証システムという強み。 当社では強引な営業は行わず、お客様との繋がりを大切にアフターフォローに注力する会社の方針を ご支持をいただき、新たにお付き合い頂く方のほぼ100%が既存のお客様からのご紹介です。 ※家賃の見直し及び借地借家法第32条の規定により家賃は減額される場合があります
公的年金に対する不安が高まる今、マンション経営による家賃収入は将来の年金代わりと注目を集めています。 通常、財産をつくるには大きな資金が必要になります。マンション経営は毎月入ってくる家賃収入で財産を作っていくことができるので、少ない負担で大きな財産をつくることができます。 これはまさに「金持ち父さん貧乏父さん」(ロバート・キヨサキ著/筑摩書房)で紹介されている「レバレッジ(てこ)」を利用して「不労所得」を得るというアイデアの具現化です。 月々のローンを家賃収入でまかないながら返済すると、完済後は家賃がそのまま年金と同じようなカタチで手元に入ってきます。その「家賃年金」は、老後の生活においてとても頼もしい存在となるでしょう。
住宅ローンを利用して賃貸マンションを購入した場合、団体信用生命保険に加入します。 これはローンを組まれた方が万が一亡くなられたり、高度の障害を被った場合にこの保険により残りのローンを完済するシステムです。 残されたご家族には無借金のマンションと安定した家賃収入を残すことができます。 死亡保障のついている生命保険に加入している場合は、その分を見直すことで保険料の節約も可能です。
日本の個人資産は半数以上が預貯金や現金で保有されています。 しかし超低金利やペイオフの解禁により、金融機関に預金しても利息どころか元本まで保護されない状況です。 預貯金はノーリスクな資産運用ではないので、インフレ=物価上昇が起きれば最も損が大きくなります。 しっかりとリスク対策を行えばマンション経営は低金利の預貯金よりも効率のいい安心で安全な運用方法です。
一般的な預貯金や株式の相続税は原則として時価により算定となります。 しかし不動産の場合は「固定資産評価基準」に基づき市町村が決定し、土地部分の評価額は公示価格の約80%、建物は購入価格の約50%となり、さらに賃貸用住宅の場合は、貸付割合により土地は約80%、建物は約70%に下げることができます。 また、小規模宅地等の特例によりさらに約50%の評価額となります。 時価で評価される他の資産と比べると、通常の資産評価額の30%程度まで引き下げることが可能で、相続税対策としては有効な手法の一つといえます。
マンション経営は不動産投資初心者の方にはハードルが高いように思われますが、適切なサポートが備わっている管理会社であれば可能です。良い管理会社に任せれば、マンション経営で継続して収益を得るために重要な以下の業務について、十分なサポートが受けられます。
・物件選び ・入居者(リーシング) ・家賃集金 ・クレーム対応 ・修繕手配 ・退去後のリフォーム
空室を出さないよう物件選びには注力するものの、購入後にふりかかるこのような業務を軽く見てしまう方がいます。しかし、マンション経営は部屋数や敷地面積が多い分、判断しなければいけない要素も多く、全てをオーナーが一人で意思決定するには精神的・時間的にも大きなコストがかかります。
特に難しいのは入居者募集です。賃貸の解約は入居者のタイミングで発生するため、時期が読めません。予期せぬ空室が出たときに、部屋を探している潜在的入居者に適切なアプローチができないと、入居の機会を損失して長期間の空室になる可能性があります。
しかし、アフターフォローの充実した管理会社を選べば、現在のマーケットを考慮した家賃相場や募集方法、募集媒体についてなど専門家からのアドバイスに基づいて対策ができます。マンション経営をする際は、管理会社のサービス内容と賃貸管理の実績を必ず確認しましょう。
マンション経営で安定した利益を得るには、継続的な運用管理のサポートが重要です。 最初のステップである物件選びももちろん重要ですが、土地開発や消費者動向の変化によって物件の価値は変化します。 時期に応じて物件のメリットを最大限活かせる運用をしなければいけません。
<管理会社を選ぶポイント>
・入居率が高い ・管理と販売サービスが同じ会社 ・専属の担当者がつく ・入居者の仲介している ・保証会社と提携している
詳しい管理会社の選び方については「不動産投資の管理会社の選び方|運用での失敗を防ぐ第一歩」をご覧ください。
不動産投資の中でも大きなお金が動く「マンション経営」を成功させるには、信頼できるパートナーの存在が必要不可欠です。もしも今「マンション経営を始めてみたいけど、うまくいくか不安……」と考えている方がいらっしゃいましたら、まずはグランヴァンが開催する「不動産投資セミナー」に参加してみませんか?
・ そもそも不動産投資ってどんなもの? ・ マンション経営の落とし穴とは? ・ 投資を成功させる上で押さえるべきポイントとは?
など、不動産投資のプロとして約20年以上お客様のマンション経営をお手伝いしてきたグランヴァンのノウハウを惜しみなく提供します。セミナーは無料・オンライン開催なので、全国どこからでもお気軽にご参加ください。
セミナーの詳細を見る
※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年2月期_サイトイメージ調査
「オーナーとしての業務に不安はあるが、マンション経営に興味がある」
そんなお客様に、グランヴァンはマンション経営を通したトータルライフサポートを行ってきました。設立から20年、目の前のお客様へのサポートに注力する方針を貫き、強引な営業は一切なし、既存のお客様からの紹介で事業を続けてきています。
<グランヴァンの強み> 1. お客様紹介率100% 2. 入居率99.5%の戦略的立地選び 3. 信頼できるアフターサポートNo.1 4. 75棟の自社物件販売実績 5. 業界トップクラスの資格保有者数
100%
設立から20年の信頼>
当社ではやみくもに新規顧客の獲得を目指さず、既存の「オーナー様約1500名及び入居者様約2600名」に向けたサービスに重点を置いています。勤務先等への電話営業をしない分のリソースをサービスの質向上に集中することで、満足いただいたお客様からの紹介をいただいております。
99.9%
戦略的な仕入れ・開発で高い入居率を実現 >
自社ブランドマンション「グランヴァンシリーズ」の96%は中長期的にニーズの高い、23区内に位置しています。立地の面でも安定した入居者が期待できるほか、ご要望や使用目的の変化に応じてリフォームやリノベーションを提案することで、快適な物件を保ちます。
No.1
一生涯のパートナーとして>
当社ではマンションの運用に関することだけでなく、保険の見直しや家計相談までサポートいたします。定期的な連絡や訪問、セミナー開催など、お客様の資産運用を総合的にサポートできるのが強みです。
78棟
自社ブランドマンションの紹介>
2020年5月時点75棟の販売実績があるため、安定したマンション経営のためのノウハウを持っています。
66.6%
有資格者について>
宅地建物取引士(42名)や賃貸不動産経営管理士(9名)、ファイナンシャルプランナー(27名)をはじめとした有資格者が揃っております。お客様のあらゆる悩みや不安を解決できるよう、不動産関連の資格取得を奨励、定期的な勉強会などベストサポーターであり続けるために取り組んでいます。
お客様紹介率100%の秘密>
グランヴァンではあらゆる資産運用をサポート。不動産購入時に限らず、お客様の未来の幸せづくりのために、結婚・出産・転職など、ライフステージに合わせて無料で保険のご相談が可能です。
相続診断士を保有した当社社員による無料相談やオーナー様向けに日本一予約が取れないと言われている相続のスペシャリストによる無料相続セミナーも実施しております。
24年で78棟の自社ブランドマンション販売実績、戦略的なニーズの高いマンションの開発・仕入で高い入居率99.9%
一生涯のパートナーとしてお客様に信頼いただけるよう引き続き取り組んでまいります。
不動産投資の基本的な情報を紹介しております。
なぜマンション投資がサラリーマンに向いているのか、初心者の注意点と対策を紹介しております。
不動産投資の代表的なマンション1棟所有・区分所有・戸建て所有を比較しております。
サブリース契約の仕組みとメリット・デメリット、契約時の注意点を紹介しております。
グランヴァン株式会社