お問い合わせ
お気軽にお電話ください
はじめての方用
03-5363-6224
オーナー様用
入居者様用
03-5363-6963
各種お問い合わせ
ブレーカーが頻繁に落ちる
ブレーカーが落ちる場合の多くは、複数の電化製品を同時に使用したときなど、電力の容量オーバーによるものです。 ①契約ブレーカーが落ちる場合 → 全体の電力が契約電力の容量を超えてる。 ②漏電ブレーカーが落ちる場合 → 回路が漏電している恐れがある。 ③安全ブレーカーが落ちる場合 → 落ちた回路の電力を使いすぎている。 契約電力容量を上げたい場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は、ご契約いただいている電力会社へ連絡してください。 ※契約電力の変更は、弊社へご連絡の上、変更してください。また、退去時に元の電力へお戻しください。
インターホンが鳴らない
①電池式の場合、電池の消耗による場合がありますので、電池を取り替えてください。 ※電池はお客様がご用意ください。 ②モニター付インターホンの画面が表示されない場合は、インターホン本体のボタンで、モニターの明暗を調整してみてください。 ③コンセント式の場合は、コンセントが正しく差さっているかご確認ください。
テレビの映りがおかしい
テレビの映りが場合は、テレビや配線が原因の場合や、電波状況が悪いことが原因の場合があります。 まずは、テレビの取扱説明書を読んでいただき、以下についてご確認ください。 ①アンテナ端子が正しく接続されているか ②テレビの受信地域の設定は正しく設定されているか ③近隣のお宅でも同様の事象が発生しているか
エアコンから水が漏れる
エアコンを使用しない際にドレンホース(室外機から出ている排水を行うホース)に入ったゴミのつまりが、水漏れの主な原因です。ドレンホース内のゴミを取り除いてください。 ①エアコン内のフィルターに埃が溜まっていないか ②ドレンホースから外に排水がされているか。排水がされていない場合、つまりの原因のゴミを取り除いてください。 ③原因が不明な場合、製品のメーカー・型式をご確認の上販売店へ、もしくは、あらかじめ設置されていた製品については弊社までご連絡ください。
お風呂のお湯が流れにくい
排水管のつまりが原因です。排水トラップ(排水口)の髪の毛等を取り除いてください。 ※定期的に排水溝用の洗剤を使用することで、つまりの予防に効果的です。
給湯器からお湯が出ない
給湯器のお湯が出ない場合は、まず給湯器のコンセントが差し込んであるかを確認し、給湯器の下のバルブが開いているかをご確認ください。原因が不明な場合は、契約しているガス会社まで連絡してください。 ①給湯器のコンセントが正しく設置されているか ②ガス会社と契約・開栓は既に住んでいるか ③ガス・給水のバルブは開いているか ④ガスの安全装置が作動している場合は、全てのガス使用を止めていただき、開栓操作を行ってください。 ⑤操作方法、もしくは原因が不明な場合は、契約したガス会社へ連絡してください。 ガスの契約書、検針票、請求書等をご確認ください)
玄関の閉まりが悪い
ドアの締まりが悪いと感じる場合は、図のように各箇所をチェックして、閉まり具合を調整してください。 ①がたつき・きしみの調整 蝶番の緩みが原因の場合、止めネジをしっかりと締め直してください。ドアの開閉時にきしみがあるときは、潤滑油を少しさすと軽くなります。 ②閉まるスピードの調整 Aタイプ 下の図のように調整してください。 Bタイプ ・ドライバーなどで1速目は刻印1を、2速目は刻印2を各々回転させて調整してください。右へまわすと遅く、左へまわすと速く閉まります。 ・1速目と2速目の速度差を極端に変えると、故障の原因になりますので注意してください。
水栓の継ぎ目から水漏れする
自在水洗の継目から水が漏れるときは、劣化したUパッキンが原因です。次の手順で交換を行なってください。 ①蛇口を閉め、ナットを取り外してください。 ②Uパッキンの上下を確認し、交換してください。 ③ナットを閉めてください。
蛇口から水漏れする
①水道元栓を自室のものか確認した上、完全に閉めます。 (集合住宅の場合は玄関横のパイプスペース内にあります、寒冷地では水抜栓を利用すると便利です) ②カラーキャップ・ビス・ハンドル・グランドナットの順で外します。 ③スピンドルを外し、コマを交換してください。 ④2の逆の順で締め直して完了です。
トイレの水が流れ続ける
ロータンクの放水レバーを操作しても、トイレの水が止まらない場合は、以下の原因が考えられます。 以下の原因をチェックしても止まらない場合は弊社までご連絡ください。 ①ロータンク内のゴム弁を持ち上げるアームがひっかかったり、チェーンがからまったていないか。 ②浮玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置にないか。浮玉がひっかかってないか。 ③トイレの水が止まらない一つの要因として、ロータンク内に入れたペットボトル等がアーム・チェーン・浮玉等に引っかかるということがあります。ペットボトルはロータンク内に入れないでください。
ガスが出ない
安全装置が作動している場合は、説明書に記載されている復旧操作を行ってください。操作方法がわからない場合や原因が不明な場合は、 ガス会社にご連絡ください。ガス会社の連絡先は、検針票、領収証等でお確かめください。 ガスの復旧方法I ガスが出ない時はまず、ガスメーターをご確認ください。ガスメーターにはマイコンが内臓されており、 ガスの使用状態に異常があれば安全装置が働き、ガスを自動的にストップしてくれます。 ガスメーターの液晶部分の○の中にA、B、Cいずれかの表示が出ている場合何らかの異常でガスが遮断されています。 遮断した原因を確かめてからガスメーターの復帰作業を行ってください。ガスメーターが自動的にガスを遮断する原因は次の通りです。 ガスメーターが止まる原因 ガス止 合計・増加流量遮断 ガス栓の誤開放やゴムホース抜けなどで、異常な流量があった場合、合計流量オーバーとしてガスを遮断します。 また、普段ご利用のガス使用量をはるかに上回るガスの流れを検知した時も遮断します。 ガス止 使用時間遮断 ガス器具の消し忘れなど、マイコンメーターに設定されている使用時間をオーバーしてガスが使われた場合、ガスを遮断します。 ガス止 復帰安全確認中漏洩遮断 遮断弁の開操作後、器具栓やガス栓の閉め忘れなどメーターより下流側の漏れが一定量以上あった場合、ガスを遮断する機能です。 ガス漏れをチェックする時間(復帰安全確認中時間)は約1分間です。 ガス止 感震器作動遮断 マイコンメーターは、感震器が内臓されています。ガスを使用中に震度5相当以上の地震を感知した場合、ガスを遮断します。 ガスメーターの復帰作業 ガスメーター 安全をご確認のうえガスメーター正面についている黒い復帰ボタンを押してください。 1分間待つと液晶の点滅が消えますので、点滅が消えてからご使用ください。 復帰ボタンを押して1分待っても復帰しない場合は何らかの異常があると思われますのでガス会社までご連絡ください。 これ以外の原因でガスが遮断するこ ともあります。ご不明な点はご契約のガス会社へご連絡ください。 ガスの復旧方法II マイコンメーター復帰手順 (1)すべてのガス栓・器具栓を閉めてください。屋外の機器も忘れずに。使っていないガス栓は閉まっていることをご確認ください。この時メーターガス栓は閉めないでください。 (2)復帰ボタンキャップをはずします(キャップのないメーターもあります)。 (3)復帰ボタンを止まるまで強く押し、ランプの点灯(1~3秒)を確認したら、すぐ手を離してください。 (4)約3分間お待ちください(この間にガス器具の消し忘れなどがないか確認しています)。表示ランプの点滅が終わるとガスが使えます。最後に復帰ボタンキャップを取り付けます。
トイレが流れなくなった
トイレがつまってしまったら、水で無理に流そうとはせずにラバーカップを使用して、つまってしまった物を押し流してください。 ①便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつける。 ②勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返す。 ③便器内の水が多い時は溢れる場合がありますので、時間をおいて水位が下がるのを待ってから作業を行ってください。 ※ラバーカップは、ホームセンター、スーパーにてお求めください。 ※トイレットペーパーを多量に流すとつまりの原因となります。ご注意ください。